2012年01月29日
今日はキッズレッスン1日のわかば&つぼみの合同レッスンを担当しました。
今日のお客様は、「わかば」のコウシくんと「つぼみ」のマオくんの二人。
お友達同士ということだったので、合同レッスンとさせて頂きました。
二人は地元、飯山市の幼稚園に通う、年長さん。
春からは、小学校です。
午前中は、わかばのコウシくんに合わせて、片スキーで歩いたり、滑ったりして基本の練習です。
両方のスキーを履いて、移動の練習やスキーを三角形(ハの字)にする練習をしたら、疲れたので休憩〜。
今日は風があって寒かったので、雪の壁を掘って、風よけベンチを作りました。風をうけると体感温度が下がり、体力が消耗するので、風をよけて休憩です★
しかし、地元の飯山市民なので、寒いのはへっちゃら!
さすが、地元っ子!
その後、午後にリフトに乗るために練習を重ねます。スキーを三角形にして、滑る、止まるの練習。
ここで午前は終了。
お昼を食べて、元気いっぱいで午後のレッスンが開始です。
さて、ニュースでも流れていて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、戸狩スキー場は、ここ何日も降雪が続いています。
その降雪による雪崩の危険性があるため、残念ながらゲレンデ上部には行かれなくなっています。
スキー場スタッフが精一杯整備していますが、大変な降雪量で、間に合わないのが現状です。
その影響で、なんと、初心者コースも閉鎖されているので、急なコースしかありませんが、二人ともやる気満々だったので、リフトに乗ることにしました。
ここで魔法の道具「トライスキー」の登場です。
ボーゲンサポーターとも言いますが、スキーのトップが開かないようにして「ハの字」の習得の手助けをしてくれます。
しばらくこれで滑ると、うまく「ハの字」ができなかった子供もいつの間にか、できるようになるんですね〜☆
キッズレッスンの強〜い味方です!
最初はリフト1本で精一杯かな〜と思っていたら、なんと2本も乗れました!
子供の適応能力のすごさに感動することは少なくありませんが、今回もしかりでした。
2本目はトライスキーに頼らずに、二人とも上手に「ハの字」で滑って、止まって、曲がることも出来ました。
最後にちょっとアクシデントもありましたが、突然、風が出て視界が悪くなったり、ちょっと太陽が出たり…と変わりやすい天気の中、コウシくん、マオくん、よ〜くがんばりました☆
恐竜や動物の話もしてくれて、楽しかったです。
また、スキーをしにスキー場に来てね〜。
楽しみに待ってます。
お父様、お母様、本日はご入校頂き、ありがとうございました。
またのご来場、そしてご入校を心よりお待ち申し上げております。
石川誠子