2014年03月21日

3/19のキッズレッスンは、なのはな班を関講師、つぼみ班を山中講師、わかばを私、石川が担当しました。

お客様は、なのはな班がこうたクン8才、つぼみ班がひろのチャン8才、わかば班がいちろうクン6才です。

体操のあと、服装、ブーツのチェックをして、各班でスタートです。
午前中が終わり、お昼ご飯のあと、また集合し、滑ります。

そして、次の日の3/20は、3人共にワンランクアップの班でご入校頂きました。
残念ながら、雨降りで寒かったけど、2日続けてよく頑張りましたね。

お父様、お母様、この度はご入校頂きまして、ありがとうございます。
残り僅かとなりましたが、ぜひ、また来年のご入校を心よりお待ち申し上げております。

石川誠子


Posted by 戸狩SSスタッフ at 19:27
Comments(0)2013-2014シーズン

2014年03月19日

遅くなりました。
3/15は、キッズレッスンなのはな班を担当しました。

お客様は、ちさとチャン8才、みすずチャン9才です。

リフトに乗って、停まる、曲がるが出来るとのこと。
念のため、スキーを履いて足回りの確認をしてからリフトです。
曲がり方を洗練させ、谷足の荷重の練習、急な斜面を小さなターンで滑りました 。

午後は、午前中に沢山頑張ったから、少し遊びを多目にして、スキーが揃うように練習しました。

最後には、少しスキーが揃った感覚を覚えてくれたかな?
お父様、お母様、この度は数あるスキー場より戸狩スキー場をお選び頂き、また、当スキー学校にご入校頂きまして、ありがとうございました。

残り僅かですが、またのご来場、ご入校を心よりお待ちしております。
ありがとうございます。

石川誠子




Posted by 戸狩SSスタッフ at 19:12
Comments(0)2013-2014シーズン

2014年03月08日

3/8日午前はキッズレッスンつぼみ班を担当しました。

お客様は、しんクン4才、こうだいクン5才、ななみチャン9才の3人です。

スキーを三角にして止まれないかも??とのことだったため、みんなでチャチャンカ体操をしたあとに、まずは片方のスキーを履いて移動の練習です。
スキーのテールを開き出す練習もします。

慣れて来たら、両方のスキーを履いて、歩いたり、ジャンプをして慣れます。

次は、両方のスキーを履いて三角にして滑り、大きくして止まります。

そして最後は、スキーを持って頑張って斜面を登り、さっきより長めの距離をスキーを三角にしたまま滑りました。

日が出たり、小雪が舞ったり、コロコロお天気のかわる午前中でしたが、よく頑張りましたね。

お父様、お母様、本日はご入校頂きまして、ありがとうございます。
今シーズンも、残す所1か月をきっておりますが、またのご来場とご入校を心よりお待ち申し上げております。

石川誠子






Posted by 戸狩SSスタッフ at 22:47
Comments(0)2013-2014シーズン

2014年03月03日

3/2はキッズレッスン、わかば班を担当しました。
お客様は地元、飯山市のよしきクン5才です。

マンツーマンだったため、歩行や移動の基本練習とスキーをハの字に開く練習のあと、リフトに乗り、補助をしながら、滑走距離を伸ばしました。
午後は再び、リフトに乗り、今度は一人でスピードをコントロールをしたり、曲がったりしながら、ゆっくり練習して帰って来ました。

そろそろゲレンデは春の雪です。
春の雪を滑るのは体力がいります。
そんな中、本当によく頑張りましたね。

お父様、お母様、この度はご入校頂きまして、ありがとうございます。
またのご来場、ご入校、心よりお待ち申し上げております。

石川誠子


Posted by 戸狩SSスタッフ at 13:06
Comments(2)2013-2014シーズン

2014年03月02日

遅くなりましたが、2/20〜22は京都の西城陽高校のスキー研修を村山講師、上松講師、関講師と4人で担当しました。

ここ何年間か担当させて頂いていますが、体育科の生徒さんのため、皆さん元気でとても礼儀正しく、大変やりがいのあるレッスンです。

そして、もうひとつの、この、西城陽高校の特徴が、2日半でスキーとスノーボードの両方をするということです。
また、男女混合班のため、どうしても体力の男女差が出てしまいますが、クラスのみんなが仲が本当にいいので、励ましあいながら頑張っている姿は大変心か温まる光景でした。
今年もスキー学校のご利用頂きまして、ありがとうございます。
また、来年もお待ちしています。


Posted by 戸狩SSスタッフ at 00:15
Comments(0)2013-2014シーズン