4/17午後半日と4/18午前半日は、ボード初心者のジュニア班を担当しました。
お客様は飯能市よりお越しの小学3年生のはやてクン。
スキーだと3年生はキッズレッスンに該当しますが、ボードのキッズレッスンは年末年始などの特別な時期のみ限定で設定していることはありますが、常設のクラスには設定がありません。
しかし、大人と一緒だと体力的に合わないこともあるために、状況に応じてジュニアレッスンという形で対応をさせて頂いております。
まずは体操をして服装をチェックします。
特にブーツはソフトブーツなので、しっかり締めないと怪我の原因や上達の妨げになってしまいます。
次にボードの説明です。
ボードにはスキーのようにストッパーがないため、着脱の一瞬でボードが流れてしまい、ゲレンデを人が乗っていないボードが凄いスピードで滑走している風景をたまに見かけます。
それが当たれば凶器になります。
小学3年生でも、そういったマナーの話をし、ストッパーの代わりにある滑り留めのリーシュコードをしっかりつける練習をします。
次に前の利き足だけボードにつけて、スケーティングなど移動の練習です。
それができたら、緩い斜面で後ろ足をビィンディングの間に乗せて、直滑降の練習です。
さぁ、上手にできたので、もう少し斜面に登り、やっと両足を付けて、まずは立つ練習。
これが日常生活ではあまり使わない動作なので、慣れるまでに時間がかかる場合があります。
ちょっと弱音を吐いてしまった場面もありましたが、はやてクン、すごくがんばり、立てるようになりました☆
次はバックサイドの横滑りの練習をします。
横滑りで左右に移動をすると木の葉落としになります。
ここで午後が終了。
はやてクン、手袋が冷たいのによ〜くがんばりました☆
ところが、終了後に翌日の午前のレッスンの申し込みをして頂いたので、翌日の午前も担当させて頂きました。
翌日は体操をして服装のチェックをしてから、すぐ、リフトに乗りました。
スキーではリフトに乗ったことがあったので、ボードでの乗車の違いを話します。
無事にリフトから降りて、両足をつけて、バックサイドの横滑り→木葉落としを練習し、上手に移動ができるようになりました。
ちょっと疲れたので休憩です。
ゲレンデ脇に探検と称して、雪の斜面の滑り台で遊びました。高さがあって楽しかったね〜☆
最後は、フロントサイドの横滑り→木葉落としをして、補助をしながら、ターンを体験して終了です。
沢山転んだので、お尻と手袋が冷たくなってしまいましたが、本当によく頑張りました。
はやてクン☆また、戸狩に遊びに来てね〜☆
待ってます☆
お父様、お母様、この度はご入校頂きまして、ありがとうございました。
またのお越しとご入校、心よりお待ち申し上げております。
石川誠子